動画を観る時に便利なChrome用の拡張機能

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

ネットで動画を観る時に画面を少し明るくしたい、再生する速度を速くしたい、任意の秒数で早送りをしたい、なんて思うことがありませんか?

今回は画面調整と再生関連の操作を手軽にできるChrome(PC用)の拡張機能を紹介します。本来はChrome用ですがMicrosoft Edgeでも使えます。

画面の調整

画面を調整できる拡張機能は複数ありますが、ここでは「Video Color Enhancer」と「Video Image Control」を取り上げます。

ただ、これらには共通の調整項目があるので、「Video Image Control」だけでもよいと思います。

Video Color Enhancer

Video Color Enhancerは明暗や色味を調整できる拡張機能です。

Video Color Enhancer - Chrome Web Store
Video Color Enhancer allows to...

以下の調整が可能です。

  • BRIGHTNESS(輝度)
  • SATURATION(彩度)
  • CONTRAST(明暗の差)
  • SEPIA(暗褐色)
  • BLUR(ぼかし)
  • INVERT(反転)

Chrome上のアイコンをクリックすると設定を変更できる画面が出ます。

設定画面の一番上にある「PRESETS」で簡単に切り替えができます。

プリセットは「Normal」、「Enhanced」、「Grey Scale」、「Custom」の4つで、少し明るくする程度で十分な時は「Enhanced」に切り替えるだけでよいと思います。

最後の「Custom」は任意の数値に変更した時のもので、他のプリセットの時に数値を変更した時も「Custom」に切り替わります。

設定項目が少ないので直感で調整できると思います。明るさを変更するだけならBRIGHTNESSの数値を大きくするだけでOK。

尚、画面下に「SAVE」のボタンがあるのですが、僕の使用環境では何故か保存されず、毎回初期状態に戻ってしまいます。

Video Image Control ( new gamma )

ぼやけている映像や昔の映画を観る時は「Video Image Control」で輪郭を調整すると見やすくなります。

Video Image Control ( new gamma ) - Chrome Web Store
The extension regulate sharpne...

以下の項目を調整できます。

  • SHARPNESS(輪郭を強調)
  • CONTRAST(明暗の差)
  • BRIGHTNESS(輝度)
  • SATURATION(彩度)
  • SEPIA(暗褐色)
  • CRAZY MIRROR (歪み)
  • GAMMA(色調補正)
  • SPEED(速度)0.1~4倍

先ほどのVideo Color Enhancerと同じ項目があるので、明暗と輪郭を一緒に調整することが多いなら、こちらを入れておけばよいと思います。

また、再生速度も変更できるので、短時間で観たい時は、再生速度の数値を1.1以上にするとよいです。

再生速度と音質を変更

先ほどのVideo Image Controlにも再生速度の項目がありましたが、速度調整がメインの拡張機能もあります。

速度設定がないプライムビデオの動画鑑賞にも重宝すると思います。

拡張機能の詳細については以下の記事をご覧ください。

動画サイトで再生速度を変更できる拡張機能
家にいる時はネットで動画を視聴することが多いのですが、そのま...

また、映画やドラマを観る時は音質を変更できる拡張機能も併用するとよいかもしれません。

初老の僕は高い音が聴き取りにくく、セリフがわからない時もあるので、ブラウザで映画を観る時は、イコライザーで高音域を上げてから再生するようにしています。

音質を変更する拡張機能については以下の記事をご覧ください。

ブラウザの音量を制御できるプラグイン
このブログもそうなんですが、音楽を再生できるプレイヤーやYo...

さいごに

動画プレイヤーの設定で速度を変更できる動画サイトもありますが、速度が変更できないサイトやサービスで再生速度を変更したい時は今回紹介した拡張機能を使ってみてください。

ただ、個人運営のブログやサイトに埋め込まれている動画の中には正常に再生されないものもあるので、再生に支障がある時は拡張機能を無効にしてから再生してみてください。