オフィスソフトが入っているパソコンを使っていると、文章を書く時にワードを使うことが多いのではないでしょうか。
僕も以前はそうしていましたが、テキストエディタを使うようになってからは、ワードの出番が減りました。
対応ソフトの問題
仕事でもプライベートでもワードで作成されたファイルを受け取ることが多いのですが、中身が数行程度の文章だけということも少なくありません。
もちろん、ワードは文書を扱うソフトですし、問題ないのですが、文字情報だけなら、容量が少ないテキストファイルの方が便利ですし、短文ならメールでも事足ります。
にもかかわらず、やたらとワードファイルが送られてくるということは、ワードの使用が癖になっている人や「文章=ワード」と思い込んでいる人が意外と多いのかもしれません。
エクセルファイルで文章を送られるよりはマシですが、何でもオフィスソフトで作成するというのは考えものです。
なぜなら、受け取る側の端末に対応しているソフトが入っていないと開けないから。
オフィスソフトはメジャーなソフトですが、すべてのパソコンにインストールされているわけではありません。
気軽に渡せるテキストファイル
文字を扱うファイルにはテキスト形式(ファイル名.txt)があります。
この形式で作成されたファイルは、パソコンに最初から入っているソフトで閲覧できるため、互換性を気にすることなく受け渡しができます。
Windowsならメモ帳、Macならテキストエディットで開けますし、編集もできます。
また、テキスト形式に対応しているソフトは多く、無料で使えるものもあります。テキストファイルを扱うソフトは、テキストエディタと呼ばれています。
テキストファイルで扱えるデータは文字だけなので、ワードのように装飾やデザインを扱うことはできませんが、ファイルの容量が少なく、ソフトの起動も速いので、文字情報の保存が目的ならテキストファイルが断然便利です。
複数のテキストファイルを管理
テキストファイルにはワードのようなページという概念がないので、1つのファイルに長文や多くの情報を書くと、どこに何が書いてあるのかが把握できなくなります。
もちろん、内容ごとに違うファイル名で保存しておけば良いのですが、保存したファイルが多くなると、情報を探す時に一つずつ開いて確認しなければなりません。
そんな時に便利なのが「CatMemoNote」というソフトです。
CatMemoNoteは、同じフォルダにあるテキストファイルを並べて表示してくれるソフトで、一覧から選択したファイルの中身が画面に表示されます。もちろん、編集もできます。
また、ソフトの起動が速いので、さっと書いて保存する時にも重宝しますし、複数のファイルを切り替えながら見ることができるので、ワードのページのような感じで使えます。
メニューは右クリック
シンプルな画面でメニューらしきものが見当たりませんが、一覧の上で右クリックすると、作成するファイルに関するメニューが出てきます。
また、画面上部にあるタブの部分で右クリックすると、タブに関連するメニューが出てきます。
ソフトに関するメニューは、画面の外側で右クリックすると出てきます。
メニューにあるオプションをクリックすると、設定画面が出てきます。
尚、ソフトの見た目はテーマの切り替えで変更できます。僕は「Monochrome」を使っています。
テキストファイルの集約と管理
ソフトで作成したテキストファイルは、タブと同じ名前のフォルダに保存されるのですが、そのフォルダに他のテキストファイルを置くこともできます。
また、既存のフォルダ(テキストファイルが入っているもの)をドラッグしてタブに登録することもできるので、パソコン内に散らかっているテキストファイルがある場合は、集約しておくと便利です。
僕の場合は、運営しているサイトのファイルを編集することがあるので、TeraPadというテキストエディタも使っているのですが、複数のテキストファイルを同時に扱う時は、CatMemoNoteを使うようにしています。