クラウドという言葉がつくものには色々とありますが、われわれ一般ピーポーが「クラウド」と言う時は、DropboxやOneDrive等のネットサービスを意味することが多いですよね。
これらのネットサービスは、クラウドストレージと呼ばれるもので、撮影した写真や作成したファイル等をネット上に保管できる便利なサービスです。
今回はそのクラウドストレージがテーマです。
クラウドストレージって何?
クラウドストレージは、クラウド上にあるストレージ、つまりネット上にあるデータの保管庫です。
インターネット上にデータを置くので、ネットに接続できる端末(パソコン、タブレット、スマホ等)で同じデータにアクセスできます。
自宅のパソコンで保存したファイルを出先のノートパソコンで見たり、スマホで撮影した写真を自宅のパソコンに保存したりすることもできます。
もちろん、誰でもアクセスできる状態だと漏れまくりになりますので、パスワードでロックされています。
ファイルの共有
クラウドストレージには、自分以外の人とデータを共有する機能があります。この機能を使うと、特定の人にアクセスを許可することができます。
アクセスを許可された人は、クラウドストレージにあるデータにアクセスできますし、ダウンロードすることもできるので、ファイルや画像を渡すこともできます。メール添付のような容量を気にする必要はありません。
もちろん、保管場所の容量に上限があるので、容量が大きなファイルを大量に置くといっぱいになってしまいますが、上限を超えない範囲であれば、いくつでもファイルを置けます。
また、閲覧だけでなく、編集を許可することもできるので、何人かの共同作業でファイルを作成することもできます。
無料サービス
クラウドストレージを使うには、ネット上に保存する場所を確保する必要があるわけですが、DropboxやGoogle Driveといった無料サービスを使えば、登録するだけで場所を確保できます。
ただ、無料サービスにはデメリットもあります。無料なので仕方がないのですが保存できる容量があまり多くなく、機能にも制限があります。
また。サービスを提供している企業にデータを預けることになるので、削除や漏洩のリスクもあります。
僕も以前は某大手サービスを使っていたのですが、突然ログインできなくなる、勝手にファイルを消されるといったトラブルがあったので現在は使っていません。
オープンソース
クラウドストレージにも無料で使えるオープンソースというプログラムがあります。これを使えば管理も自分でできるようになります。
ただ、プログラムの種類が豊富にあるわけではなく、開発状況と使い勝手を考えたら「owncloud」と「Nextcloud」の二択になると思います。
この2つは名前が似ていますが、owncloudの技術者たちがNextcloudを立ち上げたそうです。
使い勝手も機能もほぼ同じですが、Nextcloudの方はデータの同期に使用するアプリが無料です。
また、共有ファイルのダウンロード期限やパスワードも設定できるのでセキュリティ面を意識した使い方もできます。
もちろん、仕事にも使えます。例えば取引先の人にファイルを送る時は、Nextcloudへファイルをアップロードして期限付きのダウンロードリンクをメールで送ります。
仕事のやりとりでパスワード付きZIPファイルとパスワードをメールで送ることもあると思いますが、自社専用のNextcloudへアップロードしたものを渡せば安全性が増すと思います。
オープンソースのプログラムは自分で設置しなければなりませんが、簡単に設置(インストール)できるレンタルサーバーもあります。
ちなみに僕が使っているレンタルサーバー(MixHost)にもインストール機能(Softaculous Apps Installer)があり、ブラウザの画面上の操作でowncloudとNextcloudが設置できます。